喪中の節分豆まきや恵方巻きはやってもいいの?節分はお祝いごと?

   

喪中なんだけれど、節分の豆まきや恵方巻きなどの料理でわいわいしてもいいのかな?

喪中であるとイベント事をやってもいいのかわからなくなってしまいますよね。

今日は喪中の節分についてお話します☆

スポンサーリンク
  

節分とはどんなイベント?

「鬼は外!福は内!」と言いながら豆を投げて、恵方巻きを食べる。
という事はわかるけど詳しくはわからない…
という方が多いのではないでしょうか?

実は、四季のはじまりの前日の事を節分といいます!

4つの季節のはじまりは
立春・立夏・立秋・立冬です。
これらの前日を節分というので、
1年に4回あるという事になりますね☆

この中でも立春の前日を指す場合が多かったそう。
 

昔は、立春・立夏・立秋・立冬のような季節の変わり目には、
疫病などをもたらす悪い鬼が来たり、邪気が生じると考えられておりました。
また体調を崩しやすい時期です。
体調をくずすのは悪霊の仕業とも言われていましたので、
邪気祓いの行事が行われました。
 

ちなみに豆を投げるのは、
昔、都を荒らす鬼の目に豆を投げつけて、
鬼の目を潰し災厄を逃れた事からなんだそうです。
 

豆まきをした後に豆を食べるのは厄除けの為です。
また、自分の年齢より1つ多く食べるのは、
体が丈夫になって1年風邪を引かないようにとの事からなんです。
 

スポンサーリンク

恵方巻きは、
福を巻き込む事から巻き寿司に。
七福神にあやかって具材は7種類。
縁を切らないように丸ごと1本。
太巻きを鬼の金棒に見立てて鬼退治。
幸福を司る神様のいる恵方を向いて食べる。
願い事をしながら食べる。

という事ですので、お祝いではないですね☆
 

献立に悩んだらコチラ
節分の献立は恵方巻きの他に何を用意すれば良いの?縁起物?
 

喪中に節分の行事はOK?

節分という行事は、
邪気祓いや、健康を祈るものだという事がわかりました☆
 

喪中は、
故人の冥福を祈って、約1年間は晴れがましい事や
派手な事は慎んで行動します。
 

一見、節分はお祝い事のように感じますが、
邪気祓い、無病息災を祈る行事ですので、
むしろやって良い行事でしょう☆
 

ただ、参拝には注意が必要です。
喪中の間は鳥居をくぐらないようにと言われています。
しかし、忌中(きちゅう。といって亡くなってから49日頃までの間の事を言います。)
を過ぎれば大丈夫だそうですので、どうしても早めに厄除けに行きたい!
節分祭に行きたい。誘われた。という場合は忌中を過ぎてから行きましょう☆
 

まとめ

喪中であっても節分の行事は問題ない事がわかりました☆
無病息災である事が故人にとっても嬉しい事ですので、
出来る範囲で節分の行事を行いましょう☆

ただ、共働きであったり、子供が小さかったり、
亡くなって間もない忌中であったり。
行事どころではない場合は無理してやらなくても良いと思います☆

スポンサーリンク

 - イベント, 冠婚葬祭, 節分 ,

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。